秋田弁のこと

2004年8月21日
昨日ふと思い出したのですが。

秋田弁では一般的に「し」と「す」が両方とも「し/す」の中間くらいの音で発音されます。

すぃ。ともちょっと違うんだけど。

例えば「もしもしー、なまはげです。」は、「もすもすー、なまはげです」(最後の「す」はやっぱ「し」に近い)になるわけです。

で、本題はというと。

私の家族は自営業をやってまして、私は小さいころはその職場で一日を過ごしてました。そこに時々「税理士さん」が職場に来てたわけです。

「●時から『ぜぃりす』さん来るがら、ちょっと片付けれ」とか言われたりして。

で、「税理士」なんて語彙のない子供の私はスーツを着てやってくる言葉少ないこの男性の名前が『ゼリースさん』なのだと勘違いして、いつも「この人は思いっきり日本人の顔なのに、ガイジンの名前がついてるのだろう」と疑問に思ってたのでした。ちなみにイメージ的にはハウスのゼリエースイチゴ味を思いながら。

『ゼリース』の謎は、大人になるにつれて解けたのですが、あの『ゼリース』さんは今どうしているのかなぁ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索