不注意な人々
2004年8月7日日本ではあんまり見かけないけどこっちではよく見かける人。
よくものをこぼす人。
食卓で沢山のお皿からおかずを取り分けるっていう習慣がないせいかもしれないけど。例えばスパゲッティーなんかを食べてて、お皿の向こうにある胡椒を取るときに、袖がスパゲッティーに触れるとか、そこらへんに気をまわさないみたいで、よく真っ白なシャツの袖口にトマトソースが!みたいなことになる。
食べるときも、スプーンとかフォークからソースが滴っているとか、フィンガーフードにつけたディップが垂れているとか、そういう事にあんまり気を回さないせいか、口に入れる寸前にソースが垂れてネクタイやシャツの胸元にシミができる、なーんてことも多い。
実は連れもそのタイプで、特にきれいなシャツを着てたりする時は、私は隣でハラハラしながら「袖注意!」とか「垂れるよ!」とかチェックを入れて嫌がられてます。でも最近は割と気をつけてるようです。
最初は「子供みたいな人だなー。」と思ってたんだけど、実はそういう人こっちではあんまりめずらしくないのが判明。一緒に働いてるプチボスもよく胸元にコーヒーの染みをつけてたり、何故かオフィスで服を乾かしてたりしてます。
よく考えたらレストランとかでもコーヒーやスープなんかが縁からもれて、ソーサー(ないことのが多い)がビショビショになったりしてても全然平気だったりするので、やっぱこれも文化の違いに入るのかもね。
むしろ日本人の「こぼさない、汚さない」という意識がほかの国よりも強くって、私みたいな人は神経質の部類に入るのかもしれない。てか、やっぱ個人的なものなのかな、私だけ?...?
でもー、やっぱこぼすよりはこぼさないほうがいいでしょう。というのが持論ですけど。
よくものをこぼす人。
食卓で沢山のお皿からおかずを取り分けるっていう習慣がないせいかもしれないけど。例えばスパゲッティーなんかを食べてて、お皿の向こうにある胡椒を取るときに、袖がスパゲッティーに触れるとか、そこらへんに気をまわさないみたいで、よく真っ白なシャツの袖口にトマトソースが!みたいなことになる。
食べるときも、スプーンとかフォークからソースが滴っているとか、フィンガーフードにつけたディップが垂れているとか、そういう事にあんまり気を回さないせいか、口に入れる寸前にソースが垂れてネクタイやシャツの胸元にシミができる、なーんてことも多い。
実は連れもそのタイプで、特にきれいなシャツを着てたりする時は、私は隣でハラハラしながら「袖注意!」とか「垂れるよ!」とかチェックを入れて嫌がられてます。でも最近は割と気をつけてるようです。
最初は「子供みたいな人だなー。」と思ってたんだけど、実はそういう人こっちではあんまりめずらしくないのが判明。一緒に働いてるプチボスもよく胸元にコーヒーの染みをつけてたり、何故かオフィスで服を乾かしてたりしてます。
よく考えたらレストランとかでもコーヒーやスープなんかが縁からもれて、ソーサー(ないことのが多い)がビショビショになったりしてても全然平気だったりするので、やっぱこれも文化の違いに入るのかもね。
むしろ日本人の「こぼさない、汚さない」という意識がほかの国よりも強くって、私みたいな人は神経質の部類に入るのかもしれない。てか、やっぱ個人的なものなのかな、私だけ?...?
でもー、やっぱこぼすよりはこぼさないほうがいいでしょう。というのが持論ですけど。
コメント